賞味期限を過ぎたミルクについて
完全ミルク育児でない場合、粉ミルクの賞味期限が過ぎてしまうことがあります。また、完全ミルク育児であっても、買いすぎだったり、開けたまま長期間経ってしまうことがあります。
良く相談を受ける話では、「床に落ちたものも平気で拾って食べるし、賞味期限なんてちょっと過ぎてても大丈夫。果物も腐りかけが一番おいしい」というような旦那さんと、「賞味期限を切れたものを食べるなんて信じられない」という奥さんのコンビでこのような問題というか、イザコザというか、そこまで行かなくても奥さん側に不満があるなどがあるようです。
では、実際に賞味期限が過ぎたミルクを与えてよいか
自分自身が賞味期限をきちんと確認してミルクを与えていたかどうか、自信がないところがあるのですが、こう聞かれた場合、「賞味期限を過ぎたものは子供には飲ませない方が良い。子供のことを大切にしているのであれば、賞味期限を守るべきだ」と回答します。
私自身は賞味期限が過ぎたものを平気で食べます。賞味期限についても「おいしく食べれる期限でしょ。食べても大丈夫かどうかは、別の話」等と言って、普通に賞味期限が1年過ぎたカップラーメンを「やっぱり少し味が落ちるなぁ・・・」などと言いながら食べることがあります。
しかし、内臓が十分に発達した大人と子供は違います。子供の内臓はまだまだ未熟ですし、これから健康な体を作っていく過程で体に悪いものを食べさせるわけにはいきません。内臓な体に変なものが入ってしまった場合、最悪の場合はお腹を下して入院してしまったり、病気になり後遺症が残ってしまったり、死んでしまう可能性もあります。(もちろん、確率はかなり低いので、それをどう考えるかが問題になっているのですが。)
また、バラエティ番組に出てくる教授などが「赤ちゃんは何でもわかってる」「赤ちゃんは話している内容の9割は理解している」等と言うことがありますが、実際には何もわかってないですし、ミルクが劣化していて味がおかしくても、正常な判断として口に入れたミルクを吐いて、その後のミルクを飲まないという判断はできません。
というわけで、見た目も味も大丈夫に見えても、万が一のことを考えて粉ミルクの賞味期限は守って下さい。また、缶を開けてからは早く消化するようにしましょう。
この考え方は離乳食にも当てはまります。離乳食を食べる生後半年くらいの時期になると、ママも油断が出てくるので、気を付けましょう。
この件だけではありませんが、迷ったら、赤ちゃんの健康第一で判断することを徹底したいものです。
ここで買い物すれば間違いない3サイト
赤ちゃん本舗
赤ちゃん本舗はいわずと知れた日本最大級の赤ちゃん用品専門です。ポイントが付きますし、5000円以上購入すると送料が無料となります。値段も安いし、初期の育児に必要なものが整理されて揃っています。
ミルクやオムツは、赤ちゃん本舗専用のおまけや増量もあって、とてもお得です。ミルクやオムツを買うとポイントが増えていくので、それを見ているのも楽しいです。
DAD−WAY(ダッドウェイ)オンラインショップ
ダッドウェイオンラインショップは、超人気抱っこひも「エルゴベビー」や子供が愛して止まないおもちゃ「サッシー」などを輸入している代理店のショップです。
ダッドウェイのことは知らなくても、お世話になっている商品はたくさんあります。特にエルゴを購入するなら、ここが一番お奨めです。
Amazon
アマゾンは世界最大のインターネットショップです。ミルクやオムツは全ての種類が販売されていますし、おもちゃも豊富です。また、値段もインターネットショップの中では最安値に近い値段設定が多いです。
全て指名買いになるので、ウィンドウショッピング的な楽しさは若干落ちるかもしれませんが、購入後した次の日に届きますし、本当に便利なサイトです。個人情報という観点でも、最も安心です。
賞味期限の過ぎた粉ミルクを飲ませても大丈夫ですか?関連ページ
- お出かけの時にどのようにミルクを持ち歩いたらいいでしょうか。
- 1時間や2時間を超えるお出かけの時には、どこかのタイミングでミルクを飲ませないといけません。ミルクをどのように持ち歩けばいいか、先輩たちの体験を聞いてみましょう。