お腹がすいてないからミルクを飲まない−赤ちゃんがミルクを飲まない理由
ミルクが欲しくて泣くことが多いので勘違いすることも多いですが、赤ちゃんもお腹がすいてない時間は多くあります。
お腹がすいてるときはわかりやすいかも。生まれたばかりの赤ちゃんは口をパクパクさせますね。その後は、思いっきり泣くことで表現します。7ヶ月くらいたつと「まんま まんま」と声を出してアピールします。
生まれたばかりの赤ちゃんは決められた量を飲ませた方がいいと思いますが、3ヶ月以上たって飲みたくない/ミルクを残す場合は、あんまり気にしなくていいと思います。
お腹すいてないサインは?
生後1ヶ月半くらい
自分で嫌がって、舌で乳首をペッってします。何回ミルクを入れても、舌をべってして、吐き出します。
生後3ヶ月半から7ヶ月くらい
飲み始めてくれるのですが、すぐに飲むのをやめてしまいます。
離乳食が始まってから
他の事をします。飲んでいたのにおもちゃで遊んだり、ハイハイなどでどこかに向かったり。
そういう場合にどうすればいい?
病気でもなんでもないので、元気なら放っておきましょう。
赤ちゃんはすぐにお腹がすいてくるので、時間が経つと30分くらいでミルクが欲しくてたまらなくなることも多いです。その時は、「待ってました」とばかりにミルクをあげましょう。
気をつけるとすると、規則正しい生活をさせようとしている場合です。ずれた時間をどこかで補正する必要があるので、作戦を立てた上で対応しましょう。毎回違う作成を立てるのは結構大変ですが、がんばりましょう。
お腹がすいてない理由ってありますか?
お腹がすいてない場合の主な理由は以下の通りです。
- 前に飲んだミルクの満足感が残ってる
- 寝てて起きたばかり
- 寝てて運動してない
- 成長してミルクの量を増やしたばかりで、まだ体が追いついていない。
- 1日のミルク量が十分に足りている。
主なところだけですが、簡単に解説していきましょう。
寝てばかりでお腹がすいていない/寝てて起きたばかり
生まれてから1ヶ月くらいの赤ちゃんには、寝ている時間がほとんどで、寝すぎで動いてないからお腹がすいてないということは、あまりありません。
生後1ヶ月を超えてくると、伸びをしたり、手や足をバタバタさせて動くようになってきます。そうやってお腹がすいたらミルクを欲しがるのですが、ずっと3時間寝ていた場合、3時間おきの授乳のタイミングではお腹がすいてないために飲まない時があります。
この場合は、私たち親に元気があれば、飲ませずに待ってもいいと思います。私の場合は双子だったこともあり、親の都合で起きてもらいました(笑)。オムツを替えるとおきるんですよね。だから、オムツを替えて起こして、ぐずりそうになったタイミングでミルクをあげる。
これがカンペキなタイミングってヤツです(笑)。親の勝手なので、本当は子供のリズムに合わせたほうがいいんですけど、無理な時は無理なので♪
成長してミルクの量を増やしたばかりで、まだ体が追いついていない。/1日のミルク量が足りている。
私たちはどうしても、ミルク缶や育児雑誌などを見て、「3ヶ月になったから、○mlにミルクの量を増やさなきゃ!」という感じでミルクを増やしてしまいます。特に1人目の子供はそうなりがちです。
1回あたりのミルク量が増えるのですが、例えば1回あたり30ml増えると、1日あたりの授乳が7or8回くらいですから、1日に飲むミルクの量が一気に210mlとか240ml増える計算になります。
赤ちゃんのミルクは、結局は1日に必要なミルクを数回に分割して飲んでいるだけですから、一度に増えた場合、途中でお腹いっぱいになってしまうことが、よくあります。その時は残してくれると思うので、無理に飲ませる必要はありません。
ここで買い物すれば間違いない3サイト
赤ちゃん本舗
赤ちゃん本舗はいわずと知れた日本最大級の赤ちゃん用品専門です。ポイントが付きますし、5000円以上購入すると送料が無料となります。値段も安いし、初期の育児に必要なものが整理されて揃っています。
ミルクやオムツは、赤ちゃん本舗専用のおまけや増量もあって、とてもお得です。ミルクやオムツを買うとポイントが増えていくので、それを見ているのも楽しいです。
DAD−WAY(ダッドウェイ)オンラインショップ
ダッドウェイオンラインショップは、超人気抱っこひも「エルゴベビー」や子供が愛して止まないおもちゃ「サッシー」などを輸入している代理店のショップです。
ダッドウェイのことは知らなくても、お世話になっている商品はたくさんあります。特にエルゴを購入するなら、ここが一番お奨めです。
Amazon
アマゾンは世界最大のインターネットショップです。ミルクやオムツは全ての種類が販売されていますし、おもちゃも豊富です。また、値段もインターネットショップの中では最安値に近い値段設定が多いです。
全て指名買いになるので、ウィンドウショッピング的な楽しさは若干落ちるかもしれませんが、購入後した次の日に届きますし、本当に便利なサイトです。個人情報という観点でも、最も安心です。
お腹がすいてないからミルクを飲まない関連ページ
- 体調が悪くてミルクを飲まない
- 風邪などの病気が原因で、赤ちゃんがミルクを飲まない時があります。そういったときの考え方、心構え、対処について整理しました。
- ミルクの味、温度などが嫌いで飲まない
- ミルクのメーカーや濃さ、温度が原因でミルクを飲まないことがあります。原因と対処方法について、簡単にまとめています。
- 哺乳瓶の乳首が嫌いでミルクを飲まない
- 哺乳瓶が気に入らないせいでミルクを飲まないことがあります。一言で気に入らないといっても、いろいろな原因がありますので、整理しています。
- 赤ちゃんの機嫌が悪くてミルクを飲まない
- あまり長時間泣き続けたりすると、赤ちゃんがミルクを飲まなくなる子がいます。原因と対策について、まとめました。
- 飲ませ方が下手でミルクを飲まない
- お父さんがミルクを飲ませるときなどに、飲ませ方が下手なせいでうまく飲んでくれないときがあります。
- 昼にあまりミルクを飲まない理由
- 特に新生児の時期の赤ちゃんは、夜の方がよくミルクを飲みます。夜泣きの原因にもなる、昼のミルクをあまり飲まないことへの対処をまとめました。
- 赤ちゃんがワガママになって、ミルクを飲まない。
- 甘やかして甘いものなどをあげていると、ミルクを飲まなくなることがあります。一番対処に困るかもしれません。原因や対処について、整理しました。