ミルク飲みすぎか、見極めるポイント
「赤ちゃんが泣いてると、全部ミルクが欲しい」に見えるよ!ミルクを飲ませすぎているかどうか、どうやって判断したらいいか、わからないよ」。
そういった声をよく聞きます。あなたも経験ありませんか?
赤ちゃんがミルクを吐いてしまう場合、「ミルクを飲ませすぎてるのかな?」と思っても、ミルクを飲ませすぎているかどうかを判断する方法がなかなかなくて、困っている方も多いと思います。
ここで、ミルクを飲みすぎかどうか、判断する基準を整理しました。まずは、あなたのかわいい赤ちゃんを観察してください。以下のチェックポイントにいくつ当てはまるか、チェックしてみましょう。
- 首が見えないくらいの二重あご、三重あごになってませんか?
- 体重は、1日平均何グラム増えていますか?50グラム以上増えてませんか?
- 赤ちゃんはご機嫌じゃないことが多いですか?
- お腹は張ってませんか?硬くなってませんか?
- うんちが緑っぽい色になっていませんか?
- 「ふんっ」「ふんがぁ」と、呼吸を止めてイキんでませんか?
上記に多く引っかかる場合は、ミルクの飲ませすぎの可能性が高いです。
では、1つずつ、解説していきましょう。
二重あご、三重あごの赤ちゃんは完全に飲みすぎ
もうコレは、見ただけでわかりますね。
太りすぎ。ミルクの飲みすぎです。
これで吐いている場合は、ダイエットに励んでもらうしかありません。
とはいっても、既にリミッターが切れてしまった赤ちゃんは、今までどおりに飲めないので悲壮感を漂わせて泣いてきます・・・。少しずつ減らすか、増やさないという手で慣れてもれいましょう。
体重が1日で50グラム以上増えている。
赤ちゃんはどんどん成長しています。正しい成長は1日平均30グラム〜50グラムです(1日ごとに計測しないように!平均の話です)。
50グラム以上増えている場合は成長ではなく、肥満です・・・。
体重が異常に増えている場合は、ドラマで殴られた人が口から血をタラッと流すようにミルクを吐くことが多いです。
量が多くて、ちゃんと体に収まってないんですね。
赤ちゃんがご機嫌じゃない時間が多い。
赤ちゃんはご機嫌な場合は、ミルクの量が適正だと考えてください。足りなくても足りても不機嫌になり、泣きます。全体的にご機嫌な場合は、ミルクがちょうどいいのかなと思ってください。
赤ちゃんは、以下の項目が適切な場合、いつもニコニコしていて、泣き続けて親を困らせることはあまりありません。
- ミルクの量
- ミルクの授乳時間(月齢に応じて、変化させる)
- 睡眠時間
- 連続で起きてる時間(長時間起きてると、1日の睡眠が足りててもだめ)
- 生活リズム
- その他の快適さ(部屋の気温、オムツ、親が見えるかどうか・・・など)
あまりにも不機嫌な時間が多い赤ちゃんは、ミルクの量が適正か、再確認してみるといいでしょう。
お腹が張ってる。お腹が硬くなってる。
いつもお腹が張っていたり、硬くなっている場合は、内臓がうまく処理しきれず、うんちが体の中で詰まっている状態です。
といっても、単にこれからうんちするところかもしれないので、1回や短時間の場合は、全く問題ありません。
少しミルクを減らしたり、お湯の量を同じにして粉ミルクの量を減らしてあげると解決することも多いです。
あまりにも長期間解決しない場合は別の原因(病気)も考えられますので、一度お医者さんに相談してもいいかもしれません。
うんちが緑っぽい
ミルクを飲みすぎて内臓が負担を感じている時に、うんちが緑色っぽくなります。赤ちゃん特有の症状で、あまり心配する必要はありません。
赤ちゃんのミルクの量が、赤ちゃんの処理能力を超えている場合の症状で、これでミルクを吐く場合、ミルクを飲みたくて口から入れるものの、胃腸が悲鳴を上げていて、うまく動いてないのです。
赤ちゃんがミルクを吐いても問題ないのは確かですが、量が多いと内臓に負担がかかり、病気の元になります。また、肥満の原因にもなるので、ミルクの量は気をつけましょう。
「ふんっ」「ふんがぁ」と、呼吸を止めてイキむ。
赤ちゃんが便秘状態で、うんちを出したくてもうまく出ない時に、いきむ声を出します。
フンフンと声を出して、呼吸を止めて、その後にうんちが出る日が連続したら気をつけてください。
この症状はミルクが冷たい場合にも起こります。
ここで買い物すれば間違いない3サイト
赤ちゃん本舗
赤ちゃん本舗はいわずと知れた日本最大級の赤ちゃん用品専門です。ポイントが付きますし、5000円以上購入すると送料が無料となります。値段も安いし、初期の育児に必要なものが整理されて揃っています。
ミルクやオムツは、赤ちゃん本舗専用のおまけや増量もあって、とてもお得です。ミルクやオムツを買うとポイントが増えていくので、それを見ているのも楽しいです。
DAD−WAY(ダッドウェイ)オンラインショップ
ダッドウェイオンラインショップは、超人気抱っこひも「エルゴベビー」や子供が愛して止まないおもちゃ「サッシー」などを輸入している代理店のショップです。
ダッドウェイのことは知らなくても、お世話になっている商品はたくさんあります。特にエルゴを購入するなら、ここが一番お奨めです。
Amazon
アマゾンは世界最大のインターネットショップです。ミルクやオムツは全ての種類が販売されていますし、おもちゃも豊富です。また、値段もインターネットショップの中では最安値に近い値段設定が多いです。
全て指名買いになるので、ウィンドウショッピング的な楽しさは若干落ちるかもしれませんが、購入後した次の日に届きますし、本当に便利なサイトです。個人情報という観点でも、最も安心です。
ミルクを飲ませすぎてるかどうかを見分けるコツ関連ページ
- 赤ちゃんがミルクを吐く原因は?
- 赤ちゃんがミルクを吐く理由は、簡単なものから命に関わる問題までいろいろあります。このページでは、どんな理由があるか、整理しています。
- ミルクを飲みすぎて赤ちゃんが吐く原因
- 赤ちゃんが飲みすぎでミルクを吐く理由場合、栄養の取らせ方によって、3つのパターンがあります。3つのパターンを紹介しています。
- 完全母乳の人で、赤ちゃんがミルクを飲みすぎる理由
- 完全母乳の人でも、赤ちゃんが飲みすぎでミルクを吐いてしまうことがあります。赤ちゃんへの適切なミルクの飲ませ方を考えましょう。
- 半分ミルク、半分母乳で赤ちゃんが飲みすぎる理由
- 一番難しいのは、半分ミルク、半分母乳(半母半ミと言われる?)で育てているお母さんではないでしょうか。母乳とミルクの関係がなかなか難しいですね。ここでは、可能な限りコツを整理します。
- 完全ミルク育児で赤ちゃんがミルクを吐く理由
- 完全ミルク育児は、赤ちゃんが飲むミルクの量を完全に把握することができます。それでも吐いてしまう赤ちゃんに対して、どうすればいいか。まとめました。
- ミルクを飲むスピードが速すぎて、吐いてしまう。
- 哺乳瓶を直角にして飲ませたりすると、勢いよく飲みすぎてミルクを吐いてしまうことがあります。ミルクは15分より少し短いくらいをめどに飲ませるのが最適です。
- 病気、熱などで体調が悪くて吐いてしまう
- 大人でも子供でも、体調が悪くて気持ち悪いせいで吐いてしまうことがあります。病院に行くべきですが、対処方法などについて整理しています。
- ストレスでミルクを吐いてしまう
- 赤ちゃんが高いストレスを感じていて、ミルクを吐きやすくなることがあります。 可能な限り、原因を取り除きましょう
- 肩こり、血行不良、睡眠不足、ストレスなどの精神的な原因で吐いてしまう
- 肩こり、血行不良、睡眠不足、ストレスなどの精神的な原因で赤ちゃんが吐いてしまうこともあります。
- ミルクアレルギーが原因で飲めない
- 難しいですが、ミルクアレルギーの赤ちゃんがいます。ミルクを飲ませるとアレルギーが出てしまい、最悪の場合は呼吸困難になることも。ミルクアレルギーの赤ちゃんへの注意事項などをまとめてます。
- ミルクを上手にあげるポイント
- ミルクを赤ちゃんが吐かない方法を整理しました。