毎月のミルク育児にかかる費用
ミルク育児の一番の難点は、母乳と違ってお金がかかることだと思います。一体、いくらくらいかかるのか?個人的興味をもとに、計算してみました。
最初の1ヶ月のミルク代
最初の1ヶ月のミルク代は、最初の2週間と途中からの2週間で飲む量が全然違うので、分けて計算します。
まずは、最初の2週間で飲むミルク量です。
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
40ml | 8回 | 14日 | 3220ml |
次に、3週間目からの2週間で飲むミルク量です。
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
80ml | 7回 | 14日 | 7840ml |
最初の1ヶ月の合計は3220+7840=11060ml
「はいはい」は、1缶が1600円で6500ml作れるので、
最初の1ヶ月のミルク代は2720円
生後1ヶ月のミルク代
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
100ml | 7回 | 30日 | 21000ml |
生後1ヶ月で飲むミルクの量は21000ml
「はいはい」は、1缶が1600円で6500ml作れるので、
最初の1ヶ月のミルク代は5168円
生後2ヶ月のミルク代
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
140ml | 6回 | 30日 | 25200ml |
生後2ヶ月で飲むミルクの量は25200ml
「はいはい」は、1缶が1600円で6500ml作れるので、
生後2ヶ月のミルク代は6240円
生後3ヶ月のミルク代
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
160ml | 6回 | 30日 | 28800ml |
生後3ヶ月で飲むミルクの量は28800ml
「はいはい」は、1缶が1600円で6500ml作れるので、
生後3ヶ月のミルク代は7088円
生後4ヶ月のミルク代
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
200ml | 5回 | 30日 | 30000ml |
生後4ヶ月で飲むミルクの量は30000ml
「はいはい」は、1缶が1600円で6500ml作れるので、
生後4ヶ月のミルク代は7392円
生後5ヶ月のミルク代
1回のミルク量 | 1日に飲む回数 | 期間(日数) | 合計ミルク量 |
---|---|---|---|
200〜220ml | 5回 | 30日 | 31500ml |
生後5ヶ月で飲むミルクの量は31500ml
「はいはい」は、1缶が1600円で6500ml作れるので、
最初の5ヶ月のミルク代は7760円
生後半年で考えると?
ここまで、生後半年のミルクを見てきました。
半年間で、
飲むミルクの量 ⇒ 11060ml+21000ml+25200ml+28800ml+30000ml+31500ml=147560ml
ミルク代 ⇒ 33648円になります。
ナイナイの「ごちバトル」だと、スペシャルの時の1回の食事代ですね。フォアグラ、A5の肉・・・食べたことがありません。
しかし、あんなちびっ子が、半年で147.5リットルの水を飲むとは、驚きですね。侮れません、ほんとに。
その後は離乳食が入ってくるので、個人差がとても大きくなります。次のページで参考までに計算しますが、ある程度数値が信用できるのは半年までになります。
結局のところ、粉ミルク代が10万円を超えることはないですね。私は双子育児のため、10万円を軽く超えてしまいましたが。。
ミルク代がかかっても、わが子はかわいいです。次のページでは、少しだけお徳になれる方法をお伝えします。
ミルクを購入するお奨めサイト
Amazon
アマゾンは世界最大のインターネットショップです。どの種類のミルクでも売ってますし、値段もインターネットショップの中では最安値に近い値段設定をしていることが多いです。
「期間設定」といって、例えば1ヶ月ごとにミルクやオムツを自動で送ってくれる設定もあり、不要なら返却もできるので、そちらもお奨めです。
赤ちゃん本舗
赤ちゃん本舗はいわずと知れた日本最大級の赤ちゃん用品専門です。インターネットショップでは安いだけでなく、5000以上は送料無料&ポイントがつくので、お得です。
ミルク以外にも購入したいものがある人に、特にお奨めです。
楽天
楽天は最大のインターネットショッピングモールで、「ネットで売っていて楽天で売ってないものはない。」と言われるほど、何でも売っています。
ウィンドウショッピングもとても楽しく、口コミも豊富なので、何か気になるものがあれば、楽天を覗いてみるといいでしょう。
ここで買い物すれば間違いない3サイト
赤ちゃん本舗
赤ちゃん本舗はいわずと知れた日本最大級の赤ちゃん用品専門です。ポイントが付きますし、5000円以上購入すると送料が無料となります。値段も安いし、初期の育児に必要なものが整理されて揃っています。
ミルクやオムツは、赤ちゃん本舗専用のおまけや増量もあって、とてもお得です。ミルクやオムツを買うとポイントが増えていくので、それを見ているのも楽しいです。
DAD−WAY(ダッドウェイ)オンラインショップ
ダッドウェイオンラインショップは、超人気抱っこひも「エルゴベビー」や子供が愛して止まないおもちゃ「サッシー」などを輸入している代理店のショップです。
ダッドウェイのことは知らなくても、お世話になっている商品はたくさんあります。特にエルゴを購入するなら、ここが一番お奨めです。
Amazon
アマゾンは世界最大のインターネットショップです。ミルクやオムツは全ての種類が販売されていますし、おもちゃも豊富です。また、値段もインターネットショップの中では最安値に近い値段設定が多いです。
全て指名買いになるので、ウィンドウショッピング的な楽しさは若干落ちるかもしれませんが、購入後した次の日に届きますし、本当に便利なサイトです。個人情報という観点でも、最も安心です。
月ごとのミルク育児にかかる費用関連ページ
- 粉ミルク育児が母乳育児よりかかる費用
- 母乳育児と違って、ミルク育児にはお金がかかります。ここではいったいいくらかかるのか、計算してみました。
- 粉ミルク代を節約する4つの裏技
- 粉ミルク代はやはり高いです。しかし、少しでもそれを安くする方法を整理しています。